電子レンジが爆発や発火・発煙しないように気をつけておきたい注意点

今や現代人にとっては必需品となった電子レンジ。

昔の電子レンジはただ温めるだけの目的が多かったようですが、最近の電子レンジは高機能化してきており、電子レンジ1台でいろんな料理が作れるようになってきました。

しかしこんなに便利な電子レンジですが、使い方を誤ると爆発や発火・発煙の危険性があることをご存じでしたか?

国民生活センターにも苦情や問い合わせが後を絶たないということですので、この記事では電子レンジが爆発や発火・発煙しないように気をつけておきたい注意点をまとめました。

電子レンジ

電子レンジが爆発や発火・発煙する原因と対処法

我が家にも電子レンジがあるのですが、考えてみたらしっかり取扱説明書を見たことがなかったような気がします。

まあ、他の家電製品もたいして取扱説明書は読まないですけどね^^;

しかし爆発や発火・発煙する可能性があるとなれば話は別です。

そこで今回、台所の奥から電子レンジの取扱説明書を引っ張り出してきました。

取扱説明書1

我が家の電子レンジはパナソニックのビストロ(NE-R3300)という製品です。

最近の電子レンジは下の皿は回転しませんw

最近と言っても4年近く前の電子レンジですがね。

当時は下の皿が回転しないのにこの電子レンジはちゃんとまんべんなく加熱してくれるのか?

と心配になったものですw

では、この電子レンジの取扱説明書にどんなことが書いてあるか見てみます。

爆発や発火・発煙を防ぐために食品の加熱のしすぎに注意

取扱説明書2

驚きました。

100g未満の食品は電子レンジで温めすぎると爆発や発火・発煙の可能性ありです。

全然こんなこと知りませんでした。

次に、電子レンジでは設定時間を控えめにし、様子をみながら加熱する、とあります。

なかなか加熱中の様子をじっと見ている人は少ないでしょう。

これでは忙しい奥さまも電子レンジに気を取られてしまい、なかなか料理がはかどりません。

私も当然見ません。

また、さつまいもが発火・発煙するというのは聞いたことがあったのですが、この取扱説明書には「さつまいもなどの根菜類」と書いてあります。

さつまいもだけでなく、根菜類にも気をつけましょう。

次に加熱時の破裂を防ぐためにという項目がありました。

電子レンジでゆで卵(殻つき・殻なし)は加熱しない

取扱説明書3

ゆで卵だけでなく生卵を電子レンジで加熱するのも止めておきましょう。

卵を電子レンジで加熱して爆発させる動画はYouTubeにいくらでも上がっています。

あと、ぎんなんなど殻や膜のある食品は割れ目を入れる、と書いてあります。

これはなかなかキツい要求です。

膜なら割れ目も入れれるでしょうが、ぎんなんに割れ目を入れるのは一苦労です。

爆発や発火・発煙させないためにもここはおとなしくぎんなんはフライパンで炒っておいしくいただきましょう。

また、ビン・容器のふたやネジ式のせんは外す、と書いてあります。

要は密閉状態にならないようにするということなのですが、ラップは大丈夫なのでしょうか。

コンビニやスーパーの弁当なんかは買ってきたまま温めていますが、あまりよろしくないのかもしれません。

今後はラップを少し破って温めたいと思います。

次に使用前に確認することという項目がありました。

電子レンジは調理以外の目的で使用しない

取扱説明書4

昨今の日本では携帯電話を充電しようとして携帯電話を電子レンジで加熱する若者が増えています。

もちろん、充電なんかできません。

YouTubeでは電子レンジで携帯電話を加熱する動画がいくらでも上がっています。

ここは「調子に乗るなよ」という意味も込めて、大人たちが低評価をつけてあげましょう。

次に、庫内に付着した油や食品カスを放置したまま加熱しない、とあります。

我が家の電子レンジは食品カスはないと思いますが、けっこう中は汚れています^^;

この電子レンジの庫内の汚れの中に油が付着している可能性は否定できません。

やはり、衛生面でも爆発や発火・発煙などの事故防止のためにもいつも庫内は清潔に保たなければなりませんね。

次に、鮮度保持剤(脱酸素剤)などを取り出す、とあります。

これもついうっかりしてしまいそうなことです。

爆発や発火・発煙のおそれがありますので気をつけましょう。

電子レンジを使う加熱では金属容器などは使わない

取扱説明書5

これは奥さま方には常識かもしれませんが、ご主人やお子さまの常識ではないかもしれません。

容器ばかりに気を取られ、アルミホイルや金串などはついうっかり使ってしまいそうです。

今日の夕食時に家族内での周知徹底をはかりましょう。

電子レンジが爆発や発煙・発火しないように気をつけておきたい注意点のまとめ

いかがでしょうか、特に深く考えずに直感的に使える機能だけで電子レンジを使っていたのですが、これではいけないようです。

今回の記事では加熱時の爆発や発火・発煙にスポットを当てご紹介しましたが、電子レンジの取扱説明書には他にもさまざまな注意事項が記載されています。

しっかり注意事項が書かれてあったので、ちゃんとこれらのことを守って使っていれば、爆発や発火・発煙の危険性は限りなく低くおさえられると感じました。

今回いい機会でしたので、私はすべての項目に一通り目を通しました。

みなさんが日常使われている電子レンジの取扱説明書にも似たようなことが書いてあると思いますが、今一度しっかり目を通しておかれることをおすすめします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です