野球のボークって何?ボークの意味や判定基準をわかりやすく解説

野球 タッチアップ 意味

野球のルールの一つに「ボーク」というものがあります。

一言で言えば投手の反則なのですが、これが初心者には分かりにくい。

野球を観戦していて、突然タイムがかかって何事かと思っていたら投手がボークを取られていた、なんてこともよくあります。

どういったことをするとボークになるのかということを知っていないと、わけのわからないままに反則を取られ、非常に納得できない心持ちになってしまいますよね。

しかもこのボーク、野球では最もよく目にする反則の一つなんです。

ボークはどんな時に取られるのか?

この行動を反則にする意味はあるのか?

そんな疑問を少年野球のころから野球に親しんでいる私が、わかりやすく解説いたします。

そもそもボークって何?

ボークとは、ランナーが塁上にいるときのピッチャーの反則投球です。

ランナーがいないときは単に反則投球と呼ばれます。

野球の性質上、投手はランナーが先の塁に進まないように注意しながらプレイします。

ここである程度行動を制限しないと、ランナーが著しく不利になってしまうのです。

野球は騙しあいや駆け引きが魅力のスポーツではありますが、さすがにこれを認めては投手が有利すぎる、という行動を反則としています。

要するに、打者や走者を混乱させるような行為の禁止です。

ボークを取られるとランナーは一つ進塁することが出来ます。

ボークとなる行為は10以上もあるのですが、実際に見ることがあるのはせいぜい3つか4つくらいです。

ボークの意味はこれでご理解できたと思います。

では次に、これだけ覚えていればいい、というボークの判定基準を説明していきますね。

野球 ボーク 意味

投球動作のボーク

まずは投手が打者に向かって投球する際のボークを説明しますね。

まず投球動作に入る前に一度静止するというルールがあります。

ランナーは投手が投げるタイミングを見計らって盗塁します。

静止せずにポンポン投球してしまうと、ランナーは盗塁を計画できなくなってしまいますよね。

これではランナーが不利ということでこの行為は反則とされています。

静止状態の時に肩がピクッと動いてしまった、なんてボークはプロ野球でもよくみます。

テレビ越しだとよくわからないですよね。

また、投球動作に入ってからボールを投げるまでの間に静止するとボークになります。

静止しろと言ったり静止するなと言ったりでややこしいです(笑)

正確には投球動作を途中でやめたとみなされるとボークとなります。

数年前に禁止された二段モーションもこの行為に該当するため、ボークです。

二段モーションが禁止になったために投球フォームを変えた投手もいます。

しかし意外と判定が緩かったらしく、二段モーションのように見えるフォームの選手は今でもいます。

投球動作に関するボークで覚えておいたほうがいいのはこのくらいですね。

次は牽制などに関するボークです。

牽制球などに関するボーク

ボークはランナーが不利にならないようにするためのものなので、当然牽制球にも制限があります。

例えば牽制時にプレートから足を外さずに、足を塁のほうに向けずに投げるとボークです。

牽制のタイミングがつかめず、ランナーがアウトになりやすすぎるという意味があるのでしょう。

また、プレートに触れているときに一塁か三塁に牽制したふりをして実際には投げない、というのもボークです。

いわゆる”偽投”という行為です。

プレートに触れていると基本的には行動は制限されます。

ランナーは投手がプレートに触れてからリードを取ればいいということですね。

ボールを持たずにプレートに触れるとまたボークです。

きっと隠し玉の防止なんでしょうね。

昭和の頃はたまにあったようですが、やはりあまりにもこざかしい印象があるので禁止されているのでしょう(笑)

ボールを持っていない状態でプレートに触れたり投球動作の真似をしたりしなければボークではないのですが、ランナーはそれではリードしないので隠し玉はなかなか見れないです。

よく見るボークはこのくらいでしょうか。

ボークの判定基準についてはこれだけ知っておけばじゅうぶんでしょう。

それではせっかくなんでボークに関する面白いエピソードを2つ紹介していきますね。

野球 ボーク 意味

ボークでヒットが無効になった例

ボークは基本的には投手の反則なので、投手が不利になるようにしてあります。

しかし、ボークのおかげで投手が助かることもまれにあるんですよ。

例えば2016年の高校野球岩手大会。

9回に二死満塁2点リードの状況で、ツーベースを打たれてしまったために同点に追いつかれたように思われました。

ですが、投手がボークを取られており、ヒットは無効、ボークのせいで三塁ランナーは本塁を踏みましたが、二点取られていた場面が一点で済み、打者を抑えて勝利、という例があります。

ボークを取られると一度プレイは中断されるというルールが功を奏して、ヒットがなかったことになりました。

珍しいので面白くはあるかもしれませんが、後味の悪い試合ではありますね…。

この時の投手は「自分のボークには気付かなかった」とコメントしていました。

逆になんと!自分からボークを申告した例もあります。

投手がボークを自己宣告!?

2016年のプロ野球で、ソフトバンクのサファテ選手がボークを自己申告しました。

ランナー一塁の状況で、サファテ投手は一塁に牽制しましたが、ファーストは塁についておらず、牽制球はファールグラウンドに飛んでいき、ランナーは三塁に進みました。

ここでサファテ選手はボークを自己申告。

ボークではランナーは一塁しか進まないので、三塁まで進まれたサファテ投手にとってはボークのほうが傷が浅いという頭脳プレー?ですね(笑)

ボークをセルフアピールという珍しい事態でしたが、結局ボークは認められず、ランナーは三塁のまま試合再開となりました。

審判に自己申告している間、ファーストの明石選手は終始笑っていたのが印象に残っていますね(笑)

野球 ボーク 意味

野球のボークって何?ボークの意味や判定基準をわかりやすく解説のまとめ

今回の記事はお役に立っていただけましたでしょうか。

ボークとはいったい何なのか、どんな行為がボークとなるのか、ボークに関する珍しい事例などを紹介させていただきました。

ボークのせいでサヨナラの点が入り、モヤモヤする形で試合が決着なんてこともあるでしょう。

そんな時、どういう行動がボークに該当したのか分かっているだけでも、少しはすっきりすると思いますよ。

細かい部分なので初心者には分かりにくいルールですが、該当する行為を知りながら試合を見ているだけで分かってきます。

慣れてくると「今のボークだろ!」なんて言葉が自然と出るかもしれません(笑)

ボークが出てくる場面になったらどうしてボークになったのか、解説などを聞くだけでもためになりますよ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

2 Comments

山本基雄

今日の朝日新聞に「カフェインで死ぬ」がトップ記事で載っていたので、ウェブ検索したところ、最初に出会ったのが古今東西さまのページで、おおいに参考になりました。
私は1日に約1リットルのインスタントコーヒー(MAXIMちょっと贅沢な珈琲店)を飲みます。
野球のボークですが、三塁への偽投がボークとされたのは、つい2年ほど前からだと思います。以前は三塁へ偽投し、プレートをはずして振り向きざま一塁へ投げて走者をアウトにすることがよくありましたが、今はできなくなりました。
ちょっとお知らせまで。

返信する
you

山本 さま

コメントいただきありがとうございます!

山本さまがおっしゃるように三塁への偽投がボークとなったのは最近のことですよね。

お知らせいただきありがとうございます。

記事内容を修正させていただきました。

今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です